カラーアナリスト

コース詳細・ご予約はこちらのページから

【資格取得】カラーアナリスト講座 全体案内

カラーアナリスト資格講座①
似合うグループ診断、色彩心理
カラーアナリスト資格講座②
ベストカラー診断、色彩心理
カラーアナリスト資格講座③
顔、型、腰回りで骨格診断、形の心理
カラーアナリスト資格講座④
似合う色をどう使う?配色提案へ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

4つのカラー講座で心も整う似合う色と形で変わる私

◆ この講座で得られること
・パーソナルカラーや骨格診断の基本と応用
・自分を知るためのカラー診断力
・他の人にも伝えられるアナリストとしての視点
・ファッションや配色の中に“心理”を見る力

◆ 選べる「あんしん受講」
どこからでも、1つだけでもOK!(②のみ①の受講が必要となります)
4つすべてを受講しなくても大丈夫。

各講座の詳細はこちら ↓

カラーアナリスト資格講座①似合うグループ診断、色彩心理

・時間3時間30分+無料相談30分(分割受講可)テキスト付
・受講形式ZOOM対応(全国オンライン)
・特典修了証/復習セミナー/お仕事相談(希望者)/日程変更OK
受講料 55,000円(税込)
まず**「自分に似合う色を知ること」**からスタートする講座です。
先生があなたに似合う色を診断してくれるのはもちろん、自分でも「似合う色のグループ(似合う色)」が分析できる方法が学べるので、「あの人にもこの色、似合いそう」と思えるようになります。

春夏秋冬の4つのカラーグループから「似合うカラーグループ」をみつける方法を学びます。
また、色彩心理を学ぶことで、お客様の心理状態や性格タイプを理解します。
*先生があなたに似合うカラーグループをアドバイス。

*「とりあえず似合う色を診断できるようになりたい」という方にはレッスン①だけの受講もおススメです。

 

1.パーソナルカラー診断の流れ

2.カラーアナリストの仕事と基礎知識
  ・似合う色を着ると人生がより良く変わる
  ・似合う色と役立つ色の違いとは?
  ・なぜ「苦手な色の服」を着ている人が多いのか?

  ・なぜ診断するたびに「似合う色が違う」という人がいるのか?

  ・なぜ「パーソナルカラー診断の料金は違う」のか?

  ・本やアプリでの「自己診断が間違ってしまう理由」とは?
3.色彩心理 (春夏秋冬の好きなカラーグループによる性格や心理の違い)

4.カラー分析とは?① (春夏秋冬4タイプ別の特徴)

5.カラーグループ診断 (似合うカラーグループをみつける方法)

6.ドレーピング練習 (テストカラーの特徴と使用順)

7.先生があなたに似合うグループを診断

8.オンラインと対面式の色の見え方の違い

カラーアナリスト資格講座②ベストカラー診断、色彩心理

・時間4時間(分割受講可)テキスト付
・受講形式ZOOM対応(全国オンライン)
・特典修了証/復習セミナー/お仕事相談(希望者)/日程変更OK
受講料 55,000円(税込)
このレッスン②では、レッスン①で学んだ「4タイプ診断」の一歩先へ。**色の濃さ・明るさごとに細かく見ていく「ベストカラー診断法」**を学びます。それだけでなく、13色の心理的な意味をもとに、「その色をいつ、どう着るか?」をイメージに合わせて提案できる力がつきます。

先生が、あなたのベストカラーを診断。

色見本(またはドレープ)を使って「ベストカラー」をみつける方法などを学びます。

また、「色彩心理」でお客様の心理を理解し、どうアドバイスすればいいのかもわかります。

*ベストカラーは少なく絞る方法ではなく、各色ごとに選んでいきます。(ピンクなら何番、黄色なら何番というように)

 

1.カラー分析とは?②(春夏秋冬の4つのタイプ分類)

2.カラー分析とは?③(春夏秋冬の4つのタイプの特徴)

3.似合う色と苦手な色の違いとは?
4.色彩心理

 ・基本13色の意味

 ・似合う色が着たくない心理

 ・似合う色でも、似合わない色でも、心を元気にする色とは?

5.ベストカラーをみつける(春夏秋冬ではなく、色の濃さと明るさをみる)

6.似合う色と苦手な色を伝えるトークを学ぶ

 ・似合う色が着たくないと言われたらどうする?

 ・お客様の好きな色と、似合う色が違った場合どうする?

7.先生があなたのベストカラーとセカンドカラーを診断

8.先生があなたの苦手な色を診断、アドバイス

カラーアナリスト資格講座③顔、型、腰回りで骨格診断、形の心理

・時間4時間(分割受講可)テキスト付
・受講形式ZOOM対応(全国オンライン)
・特典修了証/復習セミナー/お仕事相談(希望者)/日程変更OK
受講料 55,000円(税込)
このレッスン③では、顔・肩・腰などの骨格を見ながら、本当に似合う「形」や「素材」「スタイル」を学びます。
ワイズエールの骨格スタイル診断は、顔・上半身・下半身の3つをそれぞれ見ていくスタイル。
上は華奢、下はしっかり、顔はシャープ…という方も実は多く、「1つのスタイルに当てはまらない」=むしろ個性が豊かということ。

先生が、あなたの似合う形を診断。

「顔の輪郭」「肩の骨格」「腰回りの骨格」の3つを診断することで、似合う形のタイプがわかります。
また、骨の太さによって「似合う形(洋服、アクセサリー、ヘアスタイルなど)」をみつける方法、
形の心理による「お客さまの性格や心理状態」「アドバイス」も学びます。

*似合う形がわかれば、苦手な色の洋服でも似合うように見せることができます。


1.骨格スタイル診断の3つのタイプ分類法(ソフト、ソフトストレート、ストレート)

2.骨格スタイル診断①(顔の輪郭による 襟の形、アクセサリー、ヘアスタイル)

3.骨格スタイル診断②(肩、腰回りによる 似合う洋服のタイプ)

4.骨格スタイル診断③(骨の太さによる 生地の厚さ)

5.形の心理

 ・好きな形でわかる心理と性格(マル、四角、三角、曲線、ほか)
 ・選んだプリント柄でわかる心理(例:チェックやストライプが好きな人の心理はこういう感じ、ほか)

6.好きなスタイルと似合うスタイルが違う場合

 ・苦手なスタイルを似合うように見せるコツ

 ・お客様へどうアドバイスすればいいか?

7.先生があなたのスタイル骨格を診断、アドバイス

カラーアナリスト資格講座④似合う色をどう使う?配色提案へ

・時間3時間30分+無料相談30分(分割受講可)テキスト付
・受講形式ZOOM対応(全国オンライン)
・特典修了証/復習セミナー/お仕事相談(希望者)/日程変更OK
受講料 55,000円(税込)
レッスン④は、似合う色や形を知った上で、“じゃあ、それをどう使っていけばいい?”に応えるレッスンです。
好きな服が似合わない色だったり、大事な人からもらった服が「実は苦手な色だった」とき、正解はひとつじゃないはず。
「似合うから着る」「似合わないからやめる」ではなく、**“どう組み合わせたら心地よく、素敵に見えるか”**を見つけていくのがこの講座です。

先生が、あなたに似合うものやイメージを総合的にアドバイス。

似合う色、苦手な色をより素敵に見せる配色を学びます。
また「色彩心理」では、2色配色による色の意味を学ぶことで、より良いアドバイスができるようになります。

*全身のバランスがわかると「より自分の良さ」が表現されるようになります。

 

1.似合う色でコーディネート

2.苦手な色を似合うように見せるコーディネート

3.色彩心理(心理的効果)

 ・2色配色のプラスの意味(やる気がでる、行動力アップ、計画的になる、他)

 ・2色配色のマイナスの意味(人間関係のトラブルで悩む、異性トラブルで悩む、個性の発揮で悩む)

 ・見た目もキレイに、心も元気にする色のアドバイス

4.トータルアドバイス(メイクの色、ヘアカラーの色、アクセサリーの色)

5.先生があなたの持ち物をコーディネート

6.先生があなたに似合うもの、イメージを総合的にアドバイス
7.まとめ、質疑応答

よくあるご質問

Q.1
受講後のサポートはありますか?

・修了証を無料で発行(希望者のみ)
・年2回の無料オンラインセミナーで復習や質問ができる
・希望者には、お仕事のご相談も承ります
・また、以下のような事情でも安心してご参加いただけます
 急な体調不良・お子様対応・家族の付き添いなどでのレッスンの中断・延期は無料で対応

Q.2
申込みはどうすればいいですか?

1.メールで【希望日時を複数】お知らせください
2.受講可能日時とお振込先をご案内します
3.ご入金確認後、教材を発送・ZOOM URLをご案内いたします
👉 お問合せ・メールはこちら:【ご相談・お問合せフォーム】

Q.3
いきなり受講は心配。体験レッスンはありますか?
「いきなり資格講座は不安…」という方には、まずは30分の体験レッスンがおすすめです。
1対1でゆっくり体験できますので、パーソナルカラーの流れや、似合う色を診断できる楽しさを感じていただけます♪
👉 詳しくはこちら:【体験レッスン】
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
▶「スタートガイド」に戻る ⇒ こちら

▶「パーソナルカラーでできること(講座一覧)」に戻る ⇒ こちら